祇園ふたばこどもクリニック
広島市安佐南区の小児科
祇園ふたばこどもクリニック
電話
小児科、循環器小児科
〒731-0137 広島県広島市安佐南区山本三丁目1-12
Tel. 082-871-7770
【診療時間】
平日 8:30~12:00、13:30~18:00
土曜日 8:30~12:00
【休診日】木曜・土曜午後、日曜祝日

お知らせ
News

  • 2023.11.21
    診療体制縮小のお知らせ

    スタッフ欠勤のため、大変申し訳ありませんが、11月22日水曜日午前の診療体制を縮小させていただきます。

    「一般診療(順番予約)」を中止します。

    ただし、
    ・アーリーチェックイン予約の方
    ・時間予約の方
    ・インフルエンザワクチン予約の方

    は予定通り診療します。

    口頭で、「(この日に)再診してください。」とお伝えした方、は診療させていただきますのでお電話を下さい。


    大変申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 2023.10.25
    休診のお知らせ。

    11月22日水曜日の午後~25日土曜日は、学会出張などのため休診します。
    大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 2023.09.25
    2023年度のインフルエンザワクチンについて

     

    ●去年同様、予約制です。予約がないと接種できません。
    ●9月26日火曜日、AM10:00
    予約開始。 
    ●10月5日木曜日、接種開始。
    ●WEB予約で24時間予約可能です。ホームページの画面端の「WEB予約」タブから予約ページに入れます。電話予約はお受けしていません。

    ★お願い★
    13:30~15:30の『予防接種・健診専用時間帯』は、インフルエンザワクチン単独での接種はしませんので、この時間帯に予約を取らないでください。 

    <接種対象者>
    ●6か月~中学3年生、およびその同居のご家族。(高1生以上の兄姉、ご両親も接種可能です。)
    ●診察券をお持ちでない、初診の方(ご両親など)も予約できます。
    ●ご兄弟・ご家族も接種の場合、それぞれ人数分の予約をお取り下さい。
    ● 6か月~中学3年生のお子さんが、今年度の接種歴がない場合、他のご家族の接種は行っていません。

    <料金>
     □3歳以上  :接種量0.5ml  3,000円/回  
     □6か月~2歳:接種量0.25ml 1,800円/回
    LINEのお友達登録の方は、割引価格(300円引きします)。

    <接種回数>
     □13歳以上 :1回接種。
     □6か月~12歳:2回接種。
    2回接種の方は、1回目と2回目のセットで予約をとっていただきます。
    2回目の予定を確保して予約して下さい。
    ●「とりあえず1回目の予約だけとる。」は、できません。申し訳ありません。
    ●他院で1回目接種の方は、2週間以上開けて2回目の予約をお取り下さい。

    <持参物>
     □母子手帳(持参されないと接種できません。)
     □予診票(当院用意の予診票のみ有効。事前に取りに来ていただくと、接種当日は待ち時間が少ないです。)
    予診票は下記URLよりダウンロードください。
    http://www.futaba-kids.net/wp-content/uploads/2022/09/インフルエンザ予防接種予診票.pdf

    ★ご希望の日が予約一杯だとしても、ワクチン入荷のたびに予約枠が増える可能性がありますのでご注意下さい。

    ●注意例1)
    予防接種時間帯にヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンで予約を取っていたが、ついでにインフルエンザワクチンも接種したい場合でも、インフルエンザの予約がなければ接種できません。

    ●注意例2)
    お子さんのインフルエンザワクチンの予約を取って来院。お母さんもインフルエンザワクチンの接種希望があっても、お母さんの予約がなければ 接種できません。

  • 2021.09.05
    情報セキュリティについて

    当院は、患者様からお預かりした情報を、自己・災害・犯罪等の脅威から守り、患者様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき情報セキュリティに取り組みます。  

    1.経営者の責任
    当院は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。

    2.従業員の取組み
    当院の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。

    3.法令及び契約上の要求事項の遵守
    当院は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、患者様の期待に応えます。

    4.違反及び事故への対応
    当院は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。

  • 2020.06.17
    当院の感染予防の取り組み​

    ・スタッフの勤務毎の体温測定、マスク着用、こまめな手指消毒、感染防護用具装着など。

    ・待合ソファ、ドアノブ、手すり、カウンターなどの消毒、待合室の換気

    ・次亜塩素酸で室内の菌・ウイルスを吸引/抑制する大型の「ジアイーノ」を設置しウイルス感染対策を強化。

    ・待合室のおもちゃ、絵本、雑誌などを通常より減らしています。

    ・お車で順番を待つ場合、呼び出しのベル(フードコードの「ピーピー」鳴って、「ブルブル」震える、アレです。)を、お渡しすることもできます。希望の方は申し出てください。

    ・一般診療とは別に、発熱・カゼなどの子がいない、
      予防接種・健診専用の外来、
      非感染専用の外来(アーリ-チェックイン)
     があります。

    ・スマホからのWEB問診入力で、待ち時間短縮ができます。

  • 2020.06.17
    発熱・咳・嘔吐・下痢などがないお子さんの専用外来 「アーリーチェックイン」

    感染予防の一環として、「アーリーチェックイン」を始めました。  

     「午前中に予防接種を受けたいけど、
      カゼの人がいるかも?」
     「土曜日にお父さんと一緒に予防接種に

      行きたいけど、熱の子がいる時間は
      行きたくない。」
     「乳児湿疹が出てきたけど、待合室で

      病気もらうのはイヤ。」

    などのお声に応えて、 感染予防の一環として、非感染のお子さん専用の診察時間 「アーリーチェックイン」を始めました。

    <対象>
    予防接種・シナジス・乳児健診・乳児湿疹
    便秘・気管支喘息・アレルギー性鼻炎などの定期処方 です。

    <時間>
    8:30、9:30、15:30で、1週前から予約が取れます。

    ★発熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢など感染症が疑われる方は対象外です。前記時間帯ではなく、今まで通り一般診療で予約/受診できます。 

  • 2020.06.17
    ワクチンデビューは、「生後2か月の誕生日」
    ワクチンデビューは、生後2か月の誕生日

    小児科の中でもいろんな専門分野があります。例えば、赤ちゃん専門が新生児科心臓専門が循環器小児科、腎臓専門は腎臓小児科、アレルギー専門はアレルギー小児科、等です。
     ドラマ「コウノドリ」で、若い新生児科医が循環器小児科の研修を希望する場面で、こんなセリフがあります。(同期の女医さんへ向かって)「(循環器小児科を勉強して)俺はいつか、最強の新生児科医になるから。」
     循環器小児科は、NICU(新生児集中治療室)等での診療経験が豊富で、新生児科と同様、赤ちゃんに詳しい診療科です。当院でワクチンデビューのお助けができたら幸いです。

  • 2020.06.17
    LINE公式アカウントで、感染症情報・最新の小児医療情報をお知らせします。
    友だち追加

    ↑↑↑ここ↑↑↑をタップ(クリック)

    友だち追加していただけると、感染症情報・最新の小児医療情報などを、お知らせします。

  • 2020.06.12
    当院のWEB予約

    当院のWEB予約は、時間予約と順番予約があります。ご都合にあわせてご利用下さい。


    時間予約 (当日~1週間先まで予約可能)

      ・アーリーチェックイン
       (非感染の方が対象)

      ・一般診療の時間予約
       (発熱、咳などすべての方が対象)
        ただし、インフルエンザワクチン期間は一旦中止です。

    順番予約(当日0時から予約可能)

      ・午前診療

      ・午後診療

  • 2020.06.12
    循環器小児科で受診の方

    電話での完全予約制です。
    8:30で予約をお取りしますので、まずは電話で循環器小児科の予約をお取りください。

    電話予約なしで受診されますと、待ち時間が長くなり、また、その日だけでは検査が終わらずに、後日に再度受診していただくこともあります。

  • 2020.06.12
    13:30~15:30の予防接種・健診

    この時間帯は、予約制の予防接種・健診の専用時間帯です。2時間と余裕をもって時間をとっています。予約は、WEBもしくはお電話でお願いします。院内は土足です。ベビーカーのままでも、どうぞそのままお入り下さい。

WEB予約WEB予約
WEB問診WEB問診
WEB問診オンライン診療