祇園ふたばこどもクリニック
広島市安佐南区の小児科
祇園ふたばこどもクリニック
電話
小児科、循環器小児科
〒731-0137 広島県広島市安佐南区山本三丁目1-12
Tel. 082-871-7770
【診療時間】
平日 8:30~12:00、13:30~18:00
土曜日 8:30~12:00
【休診日】木曜・土曜午後、日曜祝日

ブログ
Blog

  • 2025.06.30
    第6回 「熱が高いし、カゼひいたので抗生物質ください」これって???

    医療は常に進歩しています。昔は当たり前だったことが今はもう通用しないこともたくさんあります。

    風邪薬ひとつとってもそうですし、抗生物質も昔は熱があれば飲むのが当然でしたが、今はそうではありません。

     

     

    普通のカゼの原因はウイルスであり、抗生物質は効きません。

     

     

    抗生物質が効くのは、細菌感染症です。とびひ等の皮膚の細菌性感染症・軽症でない中耳炎・溶連菌感染症・マイコプラズマ感染症・百日咳・重症の細菌性胃腸炎、二次性の細菌性感染症などであり、感染症でもかなり数は限られています。

     

     

    以前は、「念のために」と言って抗生物質をのむことが多かったですが、抗生物質を続けると耐性菌(抗生物質が効かない菌)が蔓延し、その耐性菌がいざ悪さを始めたときに治療方法がないということになり、最悪の場合、命を落とすことになります。

     

     

    以前は、カゼの時でも「肺炎・中耳炎にならないように」という理由で、抗生物質を出す病院もありましたが、抗生物質をのんでも肺炎・中耳炎等の重症化の予防になる、という医学的データや根拠はありません。

     

     

    抗生物質を飲むと、腸内細菌が変化・死滅してしまい、下痢が出るのは以前からよく知られていますし、抗生物質をのんでる子は、飲まない子にくらべ、肥満・喘息・アレルギー・川崎病の発症リスクが高まることが最近の研究で指摘されることもあります。

     

    当院では不必要な抗生物質は処方していませんのでご安心下さい。

WEB予約WEB予約
WEB問診WEB問診
WEB問診オンライン診療